« 筆作りも一流 | トップページ | 毎日100本!!! »

2010年10月16日 (土)

風呂の時間も・・

何かを極める人はどんな時間でもそれのことを考えているものです  クリックで拡大1015hurono1 1015hurono2 1015hurono3 1015hurono4

にほんブログ村 外国語ブログへにほんブログ村 漫画ブログへ    人気ブログランキングへ              

Web Comic Ranking クリックお願いしますw

[おことわり]
当ブログは個人の日記のブログです。なので主観が入った内容のブログです。
当ブログへ誹謗中傷や記事の主観に対する異論・反論がある場合、コメント欄に書き込みは控えてください。メールrasu5350012☆yahoo.co.jp ☆を@に変えてください)で受付ています。以上のことが守られていないと判断した場合、警告なしに削除することがあります。ご了承ください。誤字脱字などの指摘は歓迎いたします。
 

|

« 筆作りも一流 | トップページ | 毎日100本!!! »

アラビア書道」カテゴリの記事

コメント

大きなことを成し遂げる人には、四六時中そのことを考えてたというお話が多いですね。
やっぱり毎日コツコツというのは重要なんだろうなぁ。
私は四六時中考え詰めてもなかなか実にならないんですけどw
考えてる内容のレベルが低すぎるんでしょうかw
もっとがんばろ~。

あの筆は、やっぱりH田先生の発案だったのですね。>前記事のコメント
そうなると、現地の「 الخط العربي 」と日本の「アラビア書道」は似て非なる文化になりつつあるのかという気もしたんですが、こんな文章をたまたま見つけました。

> カラム(筆)をいかに工夫して作るかが、
> ハッタート(書道家)にとっては重要な研究事項であり、
> オリジナルの筆の作り方を秘密にする書道家も多い。
 『日本人イスラム教徒ゆとろぎ日記 ~アナー・イスミー・イスハーク~』より
 http://blog.goo.ne.jp/isharq/e/882edd3547175e62429f5bef0e041496

アラブにもいろんな筆の工夫はあるけど極秘扱いになってるだけということなら、決して「 الخط العربي 」と「アラビア書道」が「似て非なる」わけではなさそうですね。
H田先生って、個人的に開発した筆を秘密にせず公開伝承なさってるという部分においても、すごい人物だと言えるのかも。

投稿: coco | 2010年10月19日 (火) 13時40分

COCOさん

>現地の「 الخط العربي 」と日本の「アラビア書道」は似て非なる文化に
>なりつつあるのかという気もしたんですが

H田先生は、本場のアラビア書道。つまりハッタルアラビーでの
免許皆伝を持っています。これをイジャーザというやつです。
なので、アラビア書道の教えている内容は本場と変わりがないですが・・

ただ、本場はどちらかというと、伝統芸能的存在で、師匠のを
みようみまねで覚えやがれ(笑)みたいなどちらかというと、
厳しい世界です^^;日本で言えば、伝統工芸の職人さんみたいな
ノリに近いです。なので、モスクなんかでよく使われているような
書体のスルス書体を基本的にやる人が多く、その書体をずっと練習
するので、スルスしかかけないとかそういう、一つの書体を極めるみたいな
感じのようです。

しかし日本のアラビア書道は、H田先生のこのバイタリティーあふれる
方のおかげで、いろんな書体が学べますし、H田先生もいろんな書体が
かける珍しいアラビア書道家なんですよ。
それに、日本でのアラビア書道は趣味なので・・あちらでは宗教的な
内容のものが多いですが、日本ではみんな好き勝手にかいてますw
その辺は、「似て非なる文化になりつつある」てところでしょうか?


>オリジナルの筆の作り方を秘密にする書道家も多い。

これは知らなかったですね・・っていうか・・あんまりあちらの
書道家の筆って、、こってないので、、秘密にするほどの
ことなのか?謎ですが、、よく聞くのは、師匠からもらった筆を
大切に使って書くということがあるそうです。

あ、ちなみにH田先生に筆作りとか教えてもらっても、、複雑すぎて
再現はなかなかできないですし、、書き方のコツも教えてもらっても、
やっぱり難しいですねw
まあ、こういうのは、どれだけ、定期的にやり続けているかによって
上達の速度は変わると思います。ので、マメに、書道や筆をつくり
続けないとやっぱりうまくならないもんなんですよねー。
あはは^^;まあ、漫画もまったく同じことが言えるのですが・・
漫画も書道もがんばりたいところですw

投稿: マナル | 2010年10月19日 (火) 20時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風呂の時間も・・:

« 筆作りも一流 | トップページ | 毎日100本!!! »