« ボクラとの戦い | トップページ | 日本人は髪がつやつや黒々?! »

2009年6月10日 (水)

この格好でも泳げますその2(なぜA先生は泳げるのか!)

この格好でも泳げます の話の続きです。     クリックで拡大Koneta1 Koneta2

にほんブログ村 外国語ブログへ コミックルーム[WEB漫画検索サイト] Web Comic Ranking

 クリックお願いしますw      

|

« ボクラとの戦い | トップページ | 日本人は髪がつやつや黒々?! »

傑作集・アラびいきな日常」カテゴリの記事

コメント

確かに日本でも、流鏑馬をする人はあまりいませんからね。
あと、モンゴルには、ナーダムというモンゴル相撲、乗馬、弓射を行う民族の祭典が行われているそうです。
アラブやモンゴルなどユーラシア大陸でのかつての軍事力として、馬と弓の扱いが重要視されていたのでしょう。

投稿: 少佐 | 2009年6月10日 (水) 23時06分

少佐さん

前にTVで流鏑馬をしたいという弓道をやっている少女がいましたが・・
あれは、弓の技術よりも乗馬技術がいるそうですー。ので
どちらかというと馬術の延長なのかもしれないですねー。でも以外に
弓道やっている人はあれは憧れのようなのですが・・どこで習えるか
わからないそうで。

>モンゴルには、ナーダムというモンゴル相撲、乗馬、弓射を行う民族

そういえば、そうですね!これ知ってます!TVでみたような・・
実は・・アラブにはまる前は。。モンゴルにちょっと興味があったので・・
(単に、だだっ広い草原を馬に乗るのが夢だったのです。今はその夢に
プラス鷹狩とか、草原がさばくとかですが・・いつか乗馬を習いたい!
金と時間があれば・・今はもっぱらお金がないですけどねーはあ)

モンゴルもアラブも遊牧民で、騎馬民族なので・・やはり
それは騎馬民族としてのたしなみなんでしょうねー。


投稿: マナル | 2009年6月11日 (木) 00時36分

突然の投稿失礼致します。

当方はアジアカラー[ http://www.asia-color.net/ ]
というアジア在住の日本人ブロガーさんによるブロガーさんの為の情報サイトを運営しております。
ご登録は無料になっており、ご登録後、記事が当サイトへ反映され、ブログのランキングサイトの様にアクセスを稼げる仕組みになっております。
(まだプレOPEN中ですので、今ご登録頂ければ、ランキング1位も夢ではありません)

当方の判断で素晴らしい記事を書かれているブロガーさんのみにご招待の投稿をさせて頂いております。
是非この機会にご登録頂ければ幸いと思いご連絡させて頂いた次第でございます。
宜しければ下記より、ご登録頂ければと思います。

登録ページ
http://www.asia-color.net/entry.html

突然の投稿にも関わらず、最後までお読み頂き有難うございました。

投稿: アジアカラー | 2009年6月11日 (木) 12時33分

アジアカラーさん

コメントありがとうございます。
早速登録、させてもらいました。
よろしくお願いします

投稿: マナル | 2009年6月11日 (木) 21時16分

かっこいいなぁーA先生!

投稿: みこと | 2009年6月14日 (日) 22時16分

本当にこの話聞いたとき・・
A先生にときめきました(笑)

いやーかっこいい!!ぜひ、この3種目しているところをみたい!

投稿: マナル | 2009年6月14日 (日) 23時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この格好でも泳げますその2(なぜA先生は泳げるのか!):

« ボクラとの戦い | トップページ | 日本人は髪がつやつや黒々?! »